新着情報
戦争法の強行採決から3年 9.19日比谷野音集会に4800人
9月19日、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」との共催で「戦争法から3年、安倍9条改憲NO!沖縄・辺野古新基地建設阻止!9.19集会」を東京・日比谷野外音楽堂で開催し、4800人が参加しました。 主催者を代表して高田健さん(9条壊すな!実行委員会)が「強行採決された戦争法は必ず廃止することを誓い合ってから3年が経った。安倍首相は次期国会で改憲発議をやり、来年の参院選までに国民投票を行うとも言っている。絶対に許してはならない。また、沖縄県知事選に何としても勝たなければならない。『安倍9条改憲NO!3000万署名』を成功させ、市
戦争法の強行採決から3年 9.19日比谷野音集会に4800人
9月19日、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」との共催で「戦争法から3年、安倍9条改憲NO!沖縄・辺野古新基地建設阻止!9.19集会」を東京・日比谷野外音楽堂で開催し、4800人が参加しました。 主催者を代表して高田健さん(9条壊すな!実行委員会)が「強行採決された戦争法は必ず廃止することを誓い合ってから3年が経った。安倍首相は次期国会で改憲発議をやり、来年の参院選までに国民投票を行うとも言っている。絶対に許してはならない。また、沖縄県知事選に何としても勝たなければならない。『安倍9条改憲NO!3000万署名』を成功させ、市
さようなら原発全国集会に8000人 原発反対、政治を変えよう!
9月17日に東京・代々木公園で「いのちをつなぎ くらしを守れ フクシマと共に」をスローガンに「さようなら原発全国集会」が開かれ、8000人が参加しました。同集会は2011年3月の東京電力福島第1原発事故以来、「さようなら原発」一千万署名市民の会の主催で毎年春と秋に開かれ、原発事故の責任を問うと共に、再稼働反対、エネルギー政策の転換を求めてきました。今回は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」も協力し、安倍政権と対峙し、沖縄・辺野古新基地建設反対、同県知事選挙勝利も呼びかけました。(上写真はプラカードを掲げる参加者) 集会は俳優の木内みどりさんの司会で進め
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」と「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は、9月13日に「あたりまえの政治を市民と野党の共闘で!新宿駅東南口街宣」を実施しました。登壇した各野党の代表や各界の代表は、同日に告示された沖縄県知事選での玉城デニー候補の必勝や、安倍政権が狙う改憲の国会発議阻止のため、市民と野党の共闘を一層強めることを訴えました。 最初に市民連合の山口二郎さん(法政大学教授)が主催者を代表して「あんな総理に、あと3年も政治を任せられない。日本の国難とも言うべき安倍政権を一日でも早く終わらせる。そのためにも沖縄県知事選での玉城候補の勝利、野党が協
9月5日、「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」は,東京・文京区民センターで「3000万人署名キックオフから1年9・5集会」を開催しました。会場は超満員となり、入場制限をする中、400名が参加しました。 主催者を代表して、全国市民アクション共同代表の高田健さん(顔写真左)が「安倍総理の改憲を絶対食い止めるために、各野党と市民が共闘して、3000万署名活動を全国で大変な努力を重ねてこの1年間やって来た。来年の7月までには国民投票をやるとのことだが、そう簡単なことではないし、我々は絶対にそれを許さない。今日は情勢認識をともにし、新たな決意を固める集会にしよう」と訴えました。 次
新潮社の月刊誌「新潮45」の8月号で、自民党杉田水脈衆議院議員が、性的マイノリティーのLGBTに関して「LGBTのために税金を使うことに賛同が得られるのでしょうか。彼ら彼女らは子どもを作らない、つまり生産性がないのです」と主張した。国内外から厳しい批判にさらされている。杉田議員は、2015年にチャンネル桜に出演し「同性愛の子どもの自殺率は、普通に正常に恋愛できる子どもの6倍高い」と根拠を示すことなく発言、16年7月4日には、産経新聞に連載した「杉田水脈のなでしこリポート」の中で、「夫婦別姓、ジェンダーフリー、LGBTなどはコミンテルン(共産主義インターナショナル)の陰謀、日本の一番コアな部分で
2018年09月01日
「持続可能な社会を作ることをめざす」を原点にピースデポ共同代表山中悦子さんに聞く オール沖縄からオール日本へ─沖縄知事選勝利! 被爆73周年原水爆禁止世界大会開かれる 「東北アジアの平和と非核化」の国際シンポ 加盟団体の活動から:中小労組政策ネット 本の紹介 核のキーワード図鑑 短信 福島、広島、長崎で被爆73周年原水爆禁止世界大会 「被爆73周年原水爆禁止世界大会」は、7月28日~8月9日にかけて、福島、広島、長崎で開催されました。それぞれの大会では、安倍政権の核兵器廃絶に後ろ向きの姿勢や、原発の推進政策に強く反対し、核絶対否定、脱原発、国内外の多くの核被害への補償と支援等を求め