新着情報
合成洗剤の環境等から、反対運動を続けている「きれいな水といのちを守る合成洗剤追放全国連絡会」は第18回総会を10月20日、全水道会館で開催し、全国から100人が参加しました。 活動方針では、合成洗剤を含めて化学物質をめぐる状況が新たな局面を迎えているなか、化学物質排出管理促進法(化管法=PRTR)の見直しへの意見の反映、 GHS(有害物質の世界共通絵表示制度)や、ヨーロッパでの新たな化学物質の規制(REACH)も含めて、環境省など政府や政党への要請を強めていくことなどを確認しました。 また、参加者から各地の取り組み報告が行われました。 総会に引き続いて、農薬問題などで活動している、「反
東京沖縄県人会・沖縄戦首都圏の会/教科書検定意見撤回を求める総決起集会(星陵会館)
沖縄戦の「集団自決」での日本軍の命令や強制などに関する表現が教科書検定で削除された問題で、10月15日に9・29沖縄県民大会実行委員会が上京し要請行動を展開しました。同日、国会近くの星陵会館では東京沖縄県人会と大江・岩波沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会(沖縄戦首都圏の会)主催の「教科書検定意見撤回を求める10・15総決起集会」が開かれ、会場あふれる600人以上、約20人の国会議員が参加しました。主催者を代表して川平朝清東京沖縄県人会会長が「教科書を見てみたが沖縄戦の記述そのものが少なすぎる。文部科学省が主導しているのは明らか。県人会は青少年の健全育成の立場からこれに反対
東京沖縄県人会・沖縄戦首都圏の会/教科書検定意見撤回を求める総決起集会(星陵会館)
沖縄戦の「集団自決」での日本軍の命令や強制などに関する表現が教科書検定で削除された問題で、10月15日に9・29沖縄県民大会実行委員会が上京し要請行動を展開しました。 同日、国会近くの星陵会館では東京沖縄県人会と大江・岩波沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会(沖縄戦首都圏の会)主催の「教科書検定意見撤回を求める10・15総決起集会」が開かれ、 会場あふれる600人以上、約20人の国会議員が参加しました。 主催者を代表して川平朝清東京沖縄県人会会長が「教科書を見てみたが沖縄戦の記述そのものが少なすぎる。文部科学省が主導しているのは明らか。 県人会は青少年の健全育成の立場からこれに
東北アジアの平和と日朝国交正常化に向けて制裁をやめ対話と人道支援を求める要請
東北アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会 内閣総理大臣 福田 康夫 様 外務大臣 高村 正彦 様 日朝国交正常化交渉担当大使 美根 慶樹 様 この間、6カ国協議において、初期段階につづいて次の段階の措置についての合意、さらに米朝間協議の進展や、7年ぶりの南北首脳会談の実現、朝鮮半島休戦体制を平和体制に転換するための当事国間論議の開始の動きなど、全体として多くの点で対話と協調に向けて前進してきました。半世紀以上もつづいた朝鮮半島における同じ民族の分断と戦争状態の解消の方向にすすむとともに、米朝国交正常化実現の可能性も高まっています。 しかし、日本は、2002年9月17
フォーラム平和・人権・環境事務局長 福山真劫 文部科学省が来年度使用教科書の検定意見を公表して以来、フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)は、沖縄戦に関する教科書検定意見の撤回を求め、「検定意見の撤回を求める署名」、院内集会、各政党や参院議長への要請、文科省交渉にとりくんできました。9月14日には、沖縄からの参加者を加え全国集会も開催しました。 このようなとりくみのなかで、9月29日、沖縄県宜野湾海浜公園には、「沖縄戦に関する教科書検定意見の撤回」を求めて県民11万人が結集しました。県議会議長、県知事、県教育長いずれもが「日本軍の関与なくして『集団自決』はあり得ない」との立場であいさつし