新着情報

正しい歴史と憲法理念に基づく教育を求める声明

フォーラム平和・人権・環境事務局長 福 山 真 劫 2009年4月9日、「新しい歴史教科書をつくる会(以下つくる会)」の自由社版「新編 新しい歴史教科書(以下つくる会教科書)」が、中学校用歴史教科書として検定に合格しました。「つくる会」は、これまでの教科書を「旧敵国のプロパガンダをそのまま事実として記述するまでになっています。世界にこのような歴史教育を行っている国はありません。」と批判し、「戦後の歴史教育は、日本人が受けつぐべき文化と伝統を忘れ、日本人の誇りを失わせるものでした。特に近現代史において、日本人は子々孫々まで謝罪し続けることを運命づけられた罪人の如くにあつかわれています。」として、

日朝国交正常化連絡会/制裁を止め対話を求める要請

日朝国交正常化連絡会内閣総理大臣            麻生 太郎 様外務大臣               中曽根弘文 様日朝国交正常化交渉担当大使  美根 慶樹 様                           東北アジアに非核・平和の確立を!                           日朝国交正常化を求める連絡会                             共同代表 清水澄子・福山真劫・石坂浩一・曺美樹                                    伊藤晃二・井本丈夫・中村元気 私たちは、政府が朝鮮民主主義人民共和国(以下北朝鮮)に対しと

日朝国交正常化連絡会が外務省に制裁を止め対話を求める要請

日朝国交正常化連絡会は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対する制裁の解除や国交正常化交渉の再開などを求めて、 4月9日、外務省を訪れ、麻生太郎首相、中曽根弘文外相、美根慶樹日朝国交正常化交渉担当大使宛の要請文を北東アジア課の山本文土課長補佐に手渡しました。 行動には、連絡会の福山真劫共同代表(平和フォーラム事務局長)、石坂浩一共同代表兼事務局長(立教大学准教授)、小泉喜子常任幹事(朝鮮女性と連帯する日本婦人連絡会事務局長、I女性会議事務局長)、井加田まり常任幹事(自治労中央執行委員)などが参加。また紹介議員として、社民党の山内徳信参議院議員も同行しました。要請文は、日本政府が朝鮮に対

4・8日朝国交正常化連絡会学習会「制裁解除など日朝間の課題」

http://www.peace-forum.com/nitcho/ugoki/renrakukai/090408.html

グアム移転協定反対 沖縄県議会上京団に連帯する緊急集会

http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/02katudou/090406okinawasyuukai.htm

ビデオ 青森での反核燃の日全国行動

09年4月4日に青森市内で開かれた、六カ所再処理工場稼働に反 対する集会とデモ行進。

「4.9反核燃の日」全国集会に1500人参加

http://www.gensuikin.org/mt/000193.html

化学物質政策基本法制定を求める国会内学習会

 4月2日、衆議院議員会館で、化学物質の規制に向けて、「化学物質審査規制法改正と基本法の制定」を求める集会が開かれました。主催は環境団体や消費者団体などで構成する「化学物質政策基本法を求めるネットワーク」(平和フォーラムも参加)で、約100人が参加。まもなく国会で審議される「化学物質審査規制法」について、前進面はあるものの、予防原則や市民参加が不十分、事業視野への毒性データの届け出が義務づけられていない、新技術のナノ物質の管理がされない、などの問題点が指摘され、省庁縦割りを廃し、総合的で一元的な化学物質の管理を行うためには「化学物質政策基本法」が必要だと訴えました。 これに対して、民主党、社