新着情報

教科書問題学習会を開催

    平和フォーラムは、12月18日、総評会館で教科書問題学習会を開催し、約20人が参加しました。琉球大学名誉教授の高嶋伸欣さんの講演と平和フォーラムからの問題提起を行い、討議しました。新政権のもとでも文部科学省の官僚、教科書調査官が沖縄戦での集団死が日本軍の強制によるものであることを依然として認めず、川端達夫文部科学大臣はそのいいなり状態にあり、歴史認識の歪曲が続いている問題点などが指摘されました。

詳報 普天間基地はいらない新基地建設を許さない12・15緊急集会

http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/02katudou/091215okinawa.htm

普天間基地はいらない新基地建設を許さない12・15緊急集会

12月15日、「普天間基地はいらない新基地建設を許さない12・15緊急集会」が 東京・永田町の星陵会館で開催されました。 主催は、フォーラム平和・人権・環境と「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」。同日朝に開かれた基本政策閣僚委員会で「移設先は当面決めない・移設関連予算は計上し環境アセスは継続・移設先は与党3党で協議・日米の協議機関設置」と決定したばかりのなか、参加者は650人を超え、会場からあふれてロビーでモニターテレビを見る人たちも多数となりました。 集会は、藤岡一昭平和フォーラム副事務局長の主催者あいさつ、民主党の平岡秀夫衆議院議員と社民党幹事長の重野安正衆議院議員

人権教育シンポジウム-文科省・取組状況調査を受けて

 文部科学省の「人権教育の指導方法等に関する調査研究会議」は2009年10月、全国の教育委員会と公立学校(小中高校・特別支援学校)の同年1月の人権教育のとりくみ状況を調べた結果を公表しました。この調査結果をふまえ、人権教育推進に向けた今後の課題を探ろうと12月15日午後、部落解放同盟と(社)全国人権教育研究協議会(全人教)がよぴかけて実行委をつくり、「人権教育シンポジウム」を東京・日本教育会館で開催し、110人が参加しました。 開会あいさつで、部落解放同盟の吉岡正博さんは、「人権教育・啓発推進法」以来の経過を紹介し、「成果と課題を明らかにし、さらに人権教育を推進しよう」と提起。来賓あいさつでは

東京大空襲訴訟東京地裁判決・報告集会

http://www.geocities.jp/jisedainitakusu/hanketu.html

朝鮮植民地化100年を機に日朝基本条約締結を

 「東北アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会」は、朝鮮半島を植民地化した「韓国併合」から100年目に当たる2010年には、日朝国交正常化に向かって決定的な前進をはかることを運動目標としています。そして、すでに合意されている日朝平壌宣言をもとに、日朝国交樹立のさいに締結されるべき日朝基本条約を、歴史的な節目の年である2010年末までに締結するように訴えていくことを具体的課題としてとりくんでいます。そのためのパンフレットを作成しました。ご活用をお願いします。タイトル  『朝鮮植民地化100年を機に日朝基本条約締結を』サイズ  A5判 32ページ 横書き編 集  東北アジアに非核