新着情報

「朝鮮学校に係わる補助金交付に関する留意点について(通知)」発出に対する見解

          「朝鮮学校に係わる補助金交付に関する留意点について(通知)」                              発出に対する事務局長見解    &nbs

被爆71周年原水爆禁止世界大会参加・賛同の呼びかけ

http://gensuikin.peace-forum.com/2016/03/30/160330-2/

平和軍縮時評2016年3月号 米原子力空母「R.レーガン」被曝と水兵らの提訴  湯浅一郎

   2011年3月11日の東日本大震災と福島第1原発事故から丸5年が過ぎた。今だに10万人を超える人々が故郷を奪われたままである一方で、福島第1原発では、溶融燃料の所在も特定できないままの困難な冷却作業が続いている。事故が終息したなどと言える状態ではないが、福島原発事故に関連して忘れてはならない問題が有る。    15年10月1日、米原子力空母ロナルド・レーガン(以下、RR)が、ジョージ・ワシントンの後継艦として横須賀に配備された。「原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会」代表の呉東正彦氏が米情報公開法により入手した11年3月の

「戦争法(安全保障関連法)」施行に対する平和フォーラムの抗議声明

2016年3月29日 「戦争法(安全保障関連法)」施行に対する抗議声明 フォーラム平和・人権・環境      本日3月29日、「戦争法(安全保障関連法)」が施行された。平和フォーラムは、憲法に反する集団的自衛権行使に道を開き、米軍とともに地域的制約なく自衛隊の世界展開を可能にする同法の施行に強く反対する。    安倍晋三首相は、消費税増税先送りの是非を問うとして2014年12月に衆議院総選挙を行い、多数を確保すると、安全保障法制改革の信任を得たかのように主張し、世論の動向に配慮することなく、昨年9月に「戦争法」を強行成立させた。憲法学

「原発のない未来へ!3.26全国大集会」に3万5000人集まる!

   福島原発事故から5年が経過し、チェルノブイリ事故から30年を迎える中、安倍政権は原発推進政策を打ちだし、各地で原発再稼働を強行しようとしています。これに対し、「つながろう福島!守ろういのち!」をスローガンに、3月26日に東京・代々木公園で「原発のない未来へ!3.26全国大集会」が開かれ、3万5000人が集まり、憲法や沖縄基地問題などでも民意を無視し暴走する安倍政権にNO!を突き付けました。 午後1時から開催された集会は、女優の木内みどりさんが司会を務め、主催4団体を代表し、Misao Redwolfさん(首都圏反原発連合)があいさつを行った後、ルポライターの鎌田慧さんと作家の澤地

ビデオ報告「原発のない未来へ!3.26全国大集会」 

3月26日に東京・代々木公園で開かれた「原発のない未来へ!3.26全国大集会」とデモ行進の様子をダイジェストにまとめました(12分)

原発のない福島を!県民大集会

福島原発事故から5年が経過した2016年3月12日、福島県郡山市の開成山陸上競技場で「2016原発のない福島を!県民大集会」が開かれ、全国から6000人の参加者が集まりました。同日、午前中にはシンポジウム「原発災害から5年 福島の歩み、そして未来」も行われ、「記憶の風化」が進んでいるといわれる福島原発事故が、今なお福島県内で暮らす人々にとって日々の現実であることが議論されました。 「様々な理由で福島に戻れない人たちがいる、その原因が原発事故である」という開会のあいさつから始まった県民大集会では、集会前日に、福井県の高浜原発再稼働に対し大津地裁が「再稼働差し止め」の判決を出したこともあ

原水禁/大津地裁高浜原発3・4号機運転差し止め決定に関する事務局長見解

大津地裁高浜原発3・4号機運転差し止め決定に関する事務局長見解原水爆禁止日本国民会議(原水禁)事務局長 藤本泰成   1月29日に再稼働した関西電力高浜原発3号機、2月26日に稼働したがトラブルによって運転が中断していた同4号機に対して、原発が立地する福井県に隣接する滋賀県住民が起こした運転差し止めの仮処分申請に対して、3月9日、大津地裁(山本善彦裁判長)は、「過酷事故対策や緊急時の対応方法に危惧すべき点がある」として訴えを認め、運転差し止めのを命じる決定を下しました。稼働中の原発であったこと、立地自治体以外の住民の申請であったことなど画期的決定であり、原水禁は心