新着情報

東日本連絡会 第4回 外務省・防衛省要請行動

 オスプレイと飛行訓練に反対する東日本連絡会は5月26日に、外務省、防衛省に対して、米軍機オスプレイの配備と飛行問題に関し、第4回目の要請行動を行いました。外務省・防衛省への要請文はこちら議事録はこちら

米軍機オスプレイの配備、飛行問題への申入れ

http://www.peace-forum.com/160526%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E5%A4%96%E5%8B%99%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A6%81%E8%AB%8B%E3%80%80%E6%AD%A3%E6%96%871.pdf

広島訪問についてオバマ大統領へ要請

http://www.peace-forum.com/gensuikin/seimei/post_18.html

オバマ大統領の広島訪問について安倍首相への要請

http://gensuikin.peace-forum.com/2016/05/23/post_22/

沖縄での相次ぐ米軍関係者の凶悪事件に対する抗議声明

 2016年5月20日   沖縄での相次ぐ米軍関係者の凶悪事件に対する抗議声明   フォーラム平和・人権・環境 (平和フォーラム) 代表 藤本 泰成   またも、沖縄県内で米軍関係者による凶悪事件が発生し、女性の尊い命が奪われた。4月28日から沖縄県うるま市の女性が行方不明になっていた事件で、5月19日恩納村の雑木林で遺体が発見され、沖縄県警は、元海兵隊員で嘉手納基地軍属の男性を死体遺棄容疑で逮捕した。どうか無事でいてほしいという家族、友人の切ない思いは、かなうことはなかった。成人式を迎えたばかりの若い命の無念を思うと、言葉が見つからない。

<資料> 東日本連絡会 オスプレイに関する質問主意書への政府の回答

 オスプレイと飛行訓練に反対する東日本連絡会は、5月26日の外務省・防衛省への要請行動の前に、質問主意書を近藤昭一議員を通して5月2日政府に提出し、米軍機オスプレイの配備と飛行訓練の問題を質しました。5月17日に回答がありましたので、お知らせします。質問主意書はこちら政府の回答書はこちら

第39回 5・15沖縄平和行進にのべ4500人が参加

  「復帰44年 第39回5.15平和行進」が5月13日朝、東、西、南各コースにわかれて出発式を行い、3日間の平和行進が始まりました。東コースの出発式は、キャンプシュワブゲート前で行われ、沖縄平和運動センター議長の山城博治さんらを先頭に平和行進に出発。各県や労働組合の仲間が、炎天下のなか「辺野古新基地建設反対」「戦争法を廃止しよう」と訴えながら歩きました。また、西コースは読谷村役場、南コースは南城市陸上競技場から出発しました。   県内各地を行進してきた各コースの平和行進団は、最終日の15日新都心公園(那覇市内)で一同に会し、「

「もんじゅ」に関する市民検討委員会提言書

http://www.peace-forum.com/gensuikin/seimei/20160509teigen.pdf